小学校英語が中学では役に立たないたった一つの理由

目次

小学校で習うことは、なぜ中学では役に立たないのか?

一言でいうと、「小学校でやることと、中学校でやることがかけ離れているから」ですね。

小学校外国語活動では、「コミュニケーション」「英語の音や表現に親しむ」「異文化を理解する」ための活動を行います。

具体的には、ALTと実際英語を話してみるとか、歌やチャンツをやったり、色々な言葉で挨拶をしたり…

それに対して、中学では、「新しい単語を覚えて」「新しい文法事項を理解、習熟して」「本文を読んで意味を確かめて」ということがメインです。

まとめてみると、小学校では「正確でなくても、ざっと意味をつかんで、英語に慣れればよい」方針だったのが、中学校では「単語の意味、スペリング、文法事項を正確に理解する」ことが求められるわけですね。

これでは、小学校で、真面目に授業に取り組んでいても、報われないのは当然です。
実際、中学生の半数以上が、「小学校英語は役に立たない」と感じているという研究結果もあるのです。

中学校で「役に立つ」小学校英語にするためには?

ぶっちゃけ、ホントーに、中学校にはいって、すぐに「役に立つ」小学校英語にしようと思えば、中学校英語の先取りをすればいいのです。

学習塾などでは、すでにそのようにしているところも多いでしょう。
中学校の教科書を使っているという話もよく聞きます。

そのような、「中学英語先取り学習」をした、という子どもに関する調査があれば面白いのに、と思います。どの程度、実際役に立っているのか。

「先取りは意味がない。すぐに追いつかれる。小学校でやるべきことはそういうことではない」という議論もありますが、しっかりした根拠のあることではありません。
何より、子ども達自身が、小学校英語が役に立たない、と感じているのです。

では、中学英語の先取りをすれば、いいのですか?

先取り学習、というのは、つまり「予習」ということですから、早速役に立つことは間違いない。
そして、「予習の効果がなくなったところで」役に立たなくなるでしょう。
それは、子ども達が望んでいることではないはずです。

小学校英語と中学校英語の内容が、初めからうまくつながっていれば、全く問題がないわけですよね。

だけど、現状ではそうではない。
そのうえ、中学校英語と、高校英語だって、かなりかけ離れているのです。
それぞれ、別々の「学習指導要領」に基づいているのですから、仕方ない部分もあるでしょう。

今の段階でできること。
学校に任せておかず、それぞれの家庭で工夫をするしかありません。
私の考えでは、最初から「高校英語」に照準を合わせればいいのです。
そこに到達するには、小学校、中学校ではどう進めておけばいいか、を最初から考えておけばいいのです。

単語数を例にとりましょう。
新学習指導要領では、高校卒業時までに、英単語4000~5000語です。
それに対して、小学校では500~600語、中学校では、1600~1800語。
高校で、飛躍的に単語のレベルが上がります。
ここのギャップをうめることは、大変なことです。
小学校、あるいはその前から、少しずつ単語を増やしていく方が、ずっと理にかなったことです。

急にレベルが上がって対応できなくなって、高校で英語がすっかりキライになる子が、どれだけ多いことか。
小さいときから始めて、無理のない英語学習を是非子どもたちに!

0歳、1歳、2歳、幼稚園児英語、小学生の英会話教室、せつこでした!

名古屋市緑区おやこえいごくらぶは、名古屋市緑区、天白区、南区、瑞穂区、愛知県豊明市、東海市、日進市、春日井市等から通って頂いています。

おやこえいごくらぶの英語レッスンのご紹介はこちらをクリック

名古屋市緑区のおやこえいごくらぶへのお問い合わせはこちらをクリック
久しぶりにブログ村に参加しています。
クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村