電通女子の過労死自殺に思うこと。死んじゃだめ。

本当に痛ましい事件が起きてしまいましたね。

こんなに悲しい時に、ひとでなしなオヤジが「100時間の残業くらいで自殺するな」とか「オレは150時間くらいヘイキでやった」とか言ってるんですよねぇ。

ええ加減にせーよ全く。

100時間がどーとか言うんではないです。

私なんか徹夜なんかは絶対しないし(できない)そんなに働いている感じもしないんだけど、結構ずーっと仕事っぽいことやってるんですけど。

これは、やりたくてやってるわけだからいいわけですよね。

オヤジ達も楽しくやってたんでしょう。

100時間なんかやっちゃ絶対ダメだ!てものではない。

同時に、「100時間くらい大したことないだろ!」てのも間違い。

働き過ぎかどうか、過労死かどうか、を判定するのは、色々な要因があるでしょう。

そこまでいかないように、システムを改善しないといけないのは確かでしょう。

だけど、いくらシステムをつついても、それを運用する人がどうそのシステムを使うかが、とても大切。

自殺してしまった女性社員の人が、そういう自覚をしておいてくれたらよかったのになぁ。

自分が壊れてしまわないように、いつも自分の立ち位置とか、限界とかを意識して、声を上げていけるように、なってて欲しかった。

だけど、女性社員は、明らかに壊れてしまってた。
うつだったのでしょうね。
そうなると、自分でなんとかすることはムリ。
そういう時は、回りの人が手を差し伸べてあげられたらな。

ついつい、「おせっかいしちゃいけない」と思ってしまうものだけど、そんなことより、命の方が大切です。

現行の学習指導要領には、児童生徒の「生きる力」を育むことが一番大切、と謳ってある。

「生きる力」とは?という問いに対しては、「知、徳、体のバランスのとれた力」という答が挙げられています。

それももちろんでしょうが、それに加えて、とにかく「何が何でも生き抜くずぶとさ」も持ってて欲しい。

ズルしたってウソついたってなんだっていいから。
とにかくその場から逃げ出して欲しい。

さんびきのヤギのガラガラドンみたいに。

トロルに食べられそうになったら、「後ろから、もっと大きなお兄ちゃんが来ます。僕だけは許してお願いー」って言って逃げて欲しい。

むかし話のメッセージはとにかく「生き延びろ」ということ。

おやこえいごくらぶで、むかし話をたくさん使うのは、このメッセージをちびっ子に受け取って欲しい、ということもあるんです。

生きる力。文科省英訳では”zest for life”ということです。
zestとは、熱烈な思い、ということ。
生きる、ということに熱烈なしぶとさを持って生きて欲しいな。

赤ちゃんから小学生の英会話教室、せつこでした!

名古屋市緑区、天白区、南区、瑞穂区、愛知県豊明市、大府市、東海市等から通って頂いています。

</a
ホームページはこちら