小学校受験、早期英語教育を取り入れて豊かな幼児期を!

私には、20代後半の子どもが2人います.
子育て時代に取り組んだのは
「ゆるゆる英語教育」と「小学校受験」です。
その結果、とても豊かな幼児時代を過ごし
自分も思い切り子育てを楽しみました。

英語はともかく、なんで小学校受験?ですよね。
実は、母親である私は、
試験とか試験勉強が大大大キライ、大大大の苦手。
なので、子どもにも受験をさせたくなくて
親の頑張りで乗り切れる小学校受験にチャレンジ。
では、「ゆるゆるバイリンガル」「小学校受験」
について書いていきます。

目次

ゆるゆるバイリンガル育児

私が我が子に行ったバイリンガル育児は、
CDなどのかけ流し、英語ビデオ視聴と、
寝る前の読み聞かせを日英両語にしたこと。

英語での話しかけは、ごく限られていました。
海外旅行数回、親子留学1回。
外国人の友人がたまに家に来たり。

徹底して行ったのは、
「視聴するテレビ(動画)をほぼ全て英語のものにする」
ということのみです。

元々、「テレビやビデオを見る」ことが、
重要なこととは考えていませんでした。
できればなるべく減らしたかった。

ですので、「どうせ見るなら英語」にしました。
保育園にも行ってなかったので、
「アンパンマンを見たい」リクエストもなし。
「テレビは英語」で、幼稚園の年中までいけました!
これはとても大きかったと思います。

ガチのバイリンガル教育は、あえてしませんでした。
その理由は、こちらでお読みください。

 

 

小学校受験

小学校受験は、子どもではなく親の受験。
子どもにどれだけ充実した日常生活を送らせてやれるか、ということにつきます。

小学校を受験するのは、6歳児ですよね。
その年齢の子どもに、ムリヤリ勉強させることなど不可能なんですよ。
ムリをすると、すぐに身体反応が出ます。
実際、血尿とか、チックとか出た子も知っています。

楽しんでできるように工夫し、親子で楽しみながらの準備でないと、子どもはついてきません。

しかも、試験に何が出るかというと、
「お話の記憶」「数」「図形」「季節や日常に関する一般的常識」などレベルは小学校低学年程度。

「数字や文字を一切使わずに問題を聞いて、答える」ということです、ザックリ言うと。

指示は全て口頭、聞き返すことはできません。
どれだけ注意深く指示を聞いて行動に移せるか、ということにつきますね、小学校受験は。

ペーパーのお勉強の印象が強いかもしれませんが、
ペーパーで回答できるようになる前には、
かなり実体験が必要です。

お話を聞く、という体験、そしておはじきやみかんなどを使って数を数えたり、折り紙で図形を作ったり、、、

そして、家族で季節の行事を楽しむ。
お花見、潮干狩り、七夕、海水浴、夏祭り、お月見、、、というような行事を、子どもと一緒にていねいに楽しむ。

お月見にはススキ(もどき笑)を摘んで飾って、
おだんごを一緒につくり、、、
季節のお花も、実際に育てたり、見に行ったり。
春の桜、夏のひまわり、秋のコスモス、、、
コスモスパークの最終日にコスモス摘み放題に参加したり、、、

しかし、受験、というのは、最終的には競争。
大変な部分も当然あります。
「受験を意識しないで、同じように子ども達にていねいに教育してやれたらいいだろうな」と思ったこともあります。

要は、小学校受験をするかしないか、ではない。
ていねいな子育てができれば、それがいいんですよね。
ナマケモノの私には、「受験」ということがたまたま良い刺激になったということで、受験なしで同じことができればもっといいと思います。

まとめ

こんな感じで、「ゆるゆるバイリンガル教育」と「小学校受験準備」で、子ども達の幼児期はのんびり過ごすことができました。

子ども達は、「あの頃はよかったねえ、、、スローライフだったよね。」なんて言っています。

子どもはすぐ大きくなります。
子どもの一番かわいい時期を、
パパママと楽しく過ごすことが一番大切。

その上での、バイリンガル育児、小学校受験なのです。
どうせ取り入れるなら、うまく生活に取り入れて、より子ども時代を楽しめるようにしたいものですよね!

赤ちゃんから小学生の英語教室、おやこえいごくらぶのせつこでした!
名古屋市緑区、天白区、南区、瑞穂区、北区、愛知県豊明市、東海市、春日井市等から来て頂いてます。
お気軽にお問合せください!

ホームページはこちら

お問い合わせはこちら

久しぶりにブログ村に参加しています。
クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村