英語教育に日本語を使ってはいけない理由とは?
これはズバリ、日本語を常に介在させるくせをつけると常に日本語で考えるクセがなかなか抜けないからです。
英語のコミュニケーションは英語のみで
赤ちゃんのときから英語をスタートするときは、そこまで問題にはなりません。
だって日本語もまだ理解できないのですから笑。
1歳を過ぎて、少し言葉がわかるようになった途端、ついつい説明したくなるパパ、ママが現れます。
「アップルってりんごのことだよ。」
「ほらティーチャーがワッシュハンズって。お手手洗おって言ってるのよ。」
ついつい、言っちゃうんですよね。
可愛いわが子に、なんとかわからせようと思っちゃうんですよね。
これこそ、文科省が伸ばせ伸ばせと言っている「コミュニケーションへの積極的な態度」です!
それはとても大切なこと。
でもでも、子どものために、それは最低限にしておいてくださいね。
「英語でのコミュニケーション」をする場なのですから少しでも英語のインプットを増やしたいのです。
これが小学校、中学校ともなれば、更に更に「日本語使おう」コールが聞こえてきます。
「日本語で説明しないと意味がしっかりわからない」
「日本語を使った方が効率的に英語を学べる」
「日本語との比較で言語感覚が身につく」
どれも一理あるでしょう。
しかしそれは、ある程度「英語の感覚」が育ってからでも遅くありません。
日本語とひとつひとつ比較しなくても、英語の感覚を身につけることは充分可能です。
年齢が上がるほど、母語である日本語との比較によって学ぶことは大きいでしょう。
それは、日本語の知識や感覚が増えてくるからです。
その場合でも、日本語を介在させるのは必要最小限に留めておいた方がいいでしょう。
英語をコミュニケーションの手段として使えるようになることが目的ならば。
あまりに日本語と置き換える習慣がついていると、英語が日本語で完全に理解できるものだと考えるようになってしまいます。
日本語で英語を完全に説明しようとするのは無理
例をあげましょう。
最近、大学生に聞かれた質問です。
a desk that has many books on it
これを、受動態を使って
a desk that is had many books
の方が正しいのではないのか、という質問でした。
英語の知識がある程度ある方なら、え???と思われていることでしょう。
昔は受験英語の塾でアルバイト講師として勤めた私ですが、最近は離れているので、その大学生の意味するところがとっさにわかりませんでした。
「えっ?どういうこと?」と聞きますと、「だって、机の上に積まれた本、でしょう?」
うーん。。。
うーん。。。
なんて香ばしい質問。。。
日本語では、「積まれた」という受身形を使うので英語でも同じだろうと考えたというわけですね。
それはもう全くお門違いの質問で、どこから説明していいやら途方にくれるレベルです。
時間をかけて説明し、なんとか納得してもらいました。。。様でした。
決して英語が全くダメ、というわけでもありません。英検などもそこそことれています。
だけど、あまりに日本語に置き換えるクセがついているので、こういう間違いをしてしまうわけです。
この調子だと、ライティングは難しいでしょうね。。
大人の学習者でも、英語習得の入り口には、母語での解説が必要でしょうが、同時に、なるべく母語を介在させず、英語のみにふれる努力をするべきだと思います。
英語を始めた初日から、英語をコミュニケーションの手段として使うのです!
試験のために勉強することを目的としないで。
その態度を持ったとき、英語学習はガラリと変わるでしょう!
お子様と一緒に、英語を始めてみませんか?
赤ちゃんから小学生の英会話教室、せつこでした!
名古屋市緑区、天白区、南区、瑞穂区、愛知県豊明市、大府市、東海市等から通って頂いています。
久しぶりにブログ村に参加しています。
クリックよろしくお願いします!