子どもの英語教育にはどんな歌がふさわしいのでしょう?
子どもの英会話教室、と言えば歌や手遊び、定番ですよね。
五感をフルに使い、身体を使って学習する。
子どもにはとても大切なことですよね?
おやこえいごくらぶでも、親子英語レッスンでは、英語圏のわらべうたである、マザーグースを多用しています。
例えばこんな。
Pat-a-cake,
Pat-a-cake,
Baker’s man
Bake me a cake
as soon as I can
意味は?というと
ケーキをペタペタしてるパン屋さん
なるべく早くパンを焼いてね!
はい、特に意味はありません。
Pat-a-cake というリズミカルな音を楽しむこと、
manとcanのライム(韻)を楽しむことが、メインです。
ライム、というのは、man, can, ran, panなど、同じ音で終わることで、英語の詩にはつきもの。
子どもが最初に出会う歌は、響きで決めたいもの。
歌詞の内容では、必ずしもないんですね。
子どもが大きくなると、響きに加えて、歌詞の内容も大切になってきます。
幼稚園生、小学生が歌う英語の歌は、あまり深い意味のものはどうなのか?と思っています。
例えば、小学校などでよく歌われる”I can sing a rainbow.”
Red and yellow and pink and green,
Purple and orange and blue
I can sing a rainbow,
Sing a rainbow,
Sing a rainbow too
Listen with your eyes,
Listen with your eyes,
Sing everything you see
…
と続きます。
Sing a rainbow???
Listen with your eyes????
深い。。。
深すぎる。。。
Sing about a rainbow, 虹について歌うのではなくて、
あんな素敵な虹、私は歌で作っちゃうよ!みたいな感じ?
Listen with your eyes,
私が歌で虹を作るから、あなたは目で聞いて、てことかな?
ちなみに、このListen with your eyesという表現をググってみますと、手話、のことを書いてあったり、
あるいは、聞くときには、相手の目を見て、ということであったり、
色々な意味で使われているようです。
いずれにしろ、こんな深い意味の歌、子どもにとってはどうなのでしょう?
しかも、虹の色とは、違うみたいだし。
あまり意味は考えずに、歌ってるのかな?
色が入っているので歌いやすくて、英語教育ご用達になっているのですが、ちょっとギモンです。
この歌は、もともと映画の挿入歌として、往年の名歌手Peggy Leeが歌ったもののようです。
子ども向けでもないわけ。
子どもたちの英語教育の一環として歌うのなら、徹底してこだわりたいものです!
0歳児、1歳児、2歳児、幼稚園英語、小学生の英会話教室、おやこえいごくらぶのせつこでした!
名古屋市緑区おやこえいごくらぶは、名古屋市緑区、天白区、北区、瑞穂区、愛知県豊明市、春日井市、東海市、日進市等から通って頂いています。
久しぶりにブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いします!